
スポーツテーピング講師 米国国家資格のアスレティックトレーナー







チームトレーナー実績
- プロバスケットボール Bリーグ「西宮ストークス」
- 米国プロバスケットボールチーム CBA「ヤカマサンキングス」(現NAPB)
- 鳥取県代表チーム トレーナー帯同(あきた鹿角国体/とやま・なんと国体)
- 松川投手(西武ライオンズ)をプロ野球へ輩出
- 松下電器 野球部 チームトレーナー
- 同志社大学 アメリカンフットボール部(1部昇格)
- 大阪産業大学附属高校 アメリカンフットボール部 全国優勝
- 米国ワシントン州 ヤキマ市立デイビス高校 トレーナー
大学・専門学校での講師実績
- 桃山学院教育大学 アスレティックトレーナー
- 明治国際医療大学 柔道整復師学科・鍼灸師学科
- 平成医療学園専門学校
- ヒューマンアカデミー スポーツカレッジ トレーナー養成コース
- 京都医健専門学校 スポーツ学科・柔道整復師学科・理学療法学科(PT学科)
- 大阪医療技術学園専門学校 鍼灸師学科
- 甲賀健康医療専門学校 スポーツ健康学科
- 関西健康科学専門学校 トレーナーコース(コース長)
- 大阪ハイテクノロジー専門学校 鍼灸師学科
- 神戸医療福祉専門学校
- 長崎柔鍼スポーツ専門学校
- 京都仏眼鍼灸理療専門学校
- ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校
スポーツテーピング講座

本場アメリカ仕込みの「動けるテーピング」を、マンツーマンでしっかり学ぶ。
はじめまして。アスレティックトレーナーの川西弘晃と申します。
高校卒業後、アメリカの東ワシントン大学でスポーツ医学を専攻し、そのまま現地に残って数多くのアスリートをサポートしてきました。そして、アメリカ医師会認定のNATA公認アスレティックトレーナー(ATC)資格を取得。日本に帰国後も、スポーツ現場やフィットネスクラブで、28年以上にわたり競技復帰支援、パフォーマンス向上、パーソナルトレーニングに携わってきました。
その長年の活動を通じて、常に必要とされてきたのが「テーピングの技術」です。
痛みを軽減し、驚くほどスムーズに体が動く。そうした“即効性のある”テーピングは、私がアメリカで学び、現場で実践してきた知識と経験から生まれたものです。
今回の講座では、これらの実践的な技術を、1日で凝縮して丁寧にお伝えします。
初心者の方でも安心して学べるマンツーマン形式で、すぐに現場で使えるスキルとして身につけていただけます。
この講座の3つの特長
1.完全マンツーマンで安心サポート
経験豊富な有資格者がマンツーマンで指導。周囲を気にせず、じっくり集中して学べます。スキル習得のスピードが大きく変わります。
2.オーダーメイド対応も可能
内容はリクエストに応じてカスタマイズ可能。もちろん、既定のカリキュラムでの受講も可能です。
3.動画撮影OKで、復習もバッチリ
講座中は動画撮影が可能です。実際のテーピング技術を録画して、復習や現場での確認に役立てられます。
ゼロから学べるテーピング講座とは?
教科書で学ぶ「基礎技術」のみならずトレーニング指導、スポーツ選手チームの現場で即対応できるテーピング技術をみっちりと学ぶことができます!
「ゴットハンド過ぎて・・・」と、大学ラクビー選手が唸った足首テーピングをご覧ください
スポーツテーピングで役立つ場面
バスケットボール選手(足関節) 緩んだ感じがして全力疾走が怖くてできなかった選手にホワイトテープを巻いた結果、安心して全力疾走や切り返し動作もできるようになった。
50代 女性(ひざ) ウォーキングでひざに痛みがありましたが、キネシオテープを2枚貼った後、歩きやすくなりました。
ブレイクダンサー(肩) 肩を上げると動作が多くて悩んでいましたが、プロテクションテープを2枚巻いただけで動きが制限され痛みが緩和されました。その後、しっかり踊れました。
少年バスケットボール(親指突き指) 親指を後ろに反らすと痛くてボールキャッチができなかったけど、ホワイトテープで簡単に2周巻いただけでいい感じで固定されしっかりボールキャッチできるようになりました。
高校ラグビー(ひじ) 亜脱臼と診断され腕を伸ばすと痛くて練習できませんでした。でも伸縮テープを巻いて真っすぐに伸びないように固定してもらったら安心して練習できるようになりました。
社会人バスケットボール部トレーナー ハムストリングス肉離れのテーピングについて質問されました。股関節屈曲制限を
迷いがなくなる!スポーツテーピングに特化した充実のテキスト

アスレティックトレーナー歴30年の実績を保つ川西弘晃が、スポーツ現場でよく起こる怪我、スポーツ障害に特化したスポーツテーピングのノウハウを集めたテーピングテキスト。テーピングの巻き方のみならず、使用するテーピングの種類までしっかりと明記。このテキストがあれば、テーピングの復習がしっかりでき、テーピングで迷うことが少なくなります。
独自のスポーツテーピングテキストの内容
足関節捻挫/アキレス腱 /アーチサポート/母趾(ターフト)/ふくらはぎ肉離れ/シンスプリント /膝関節(靭帯、半月板) /ハムストリングス肉離れ /ジャンパーひざ /腰痛/肘関節脱臼予防(過伸展制限)/肩関節脱臼予防(外転外旋制限) /手関節背屈制限 /拇指関節(突き指) /PIP関節 突き指/止血テーピング など
もうテーピングで迷うことはありません!症状別、部位別の必要なテーピングの種類が一目瞭然!一部を紹介

足関節捻挫
【ハード固定】 アンダーラップ、ホワイトテープ 38 mm 【曲げ伸ばし自由形】 アンダーラップ、ホワイトテープ 38 mm、プロテクションテープ 50 mm *ソフトサポート:プロテクションテープ 50 mm 【予防の場合】 自着性テープ 50 mm
※プロトレーナーが認める!高品質テーピング(ヘリオジャパン)を公式テーピングとして使用しています
修了証の授与があります





受講された方には、テーピング講習修了証をお渡しいたします。
講師・川西弘晃が解説しているテーピング指導動画
嬉しい受講者さんの声
バスケットボールコーチ(40代 男性)
テーピングは我流でしか巻いたことがなかったので、理論や技術を教わり自身がつきました。 選手に対してケガの予防やパフォーマンス向上にも役立っています。
柔道整復師(30代 男性)
YouTubeで勉強しましたが、やはり直接ご指導を受けた方が良いと感じました。 急性の患者様の固定や、当日や翌日に試合のある選手に対して適切に巻けるので助かっています。
整骨院院長 柔道整復師(50代 男性)
今まで何度かテーピング講習を受講しましたが、ここまで体系的に学んだのは初めてです。納得することが沢山ありました。指導や治療をする上でより細かく丁寧に伝えることを改めて気づかせてくれた感じです。そういう意味ではとても仕事に役立っています。
パーソナルトレーナー(30代 男性)
解剖学に基づきしわができないように巻くスキル、選手やクライアント様が不安に思われないような信頼関係などテーピングの授業を通じてコミュニケーションの大切さも同時に学ばせて頂きました。 フィットネスジムではあまりテーピングを巻き機会はありませんが、いざと言うときの引き出しはしっかりあります。
アスレティックトレーナー(30代 男性)
知らない巻き方を学べたことと、一人一人の身体に合わせた方法を選択するための引き出しが増えました。 選手とのコミュニケーションを大切にして適切なテーピングを提供できていて尚且つケガの予防にも役立っています。
パーソナルトレーナー(20代 女性)
動きに応じた巻き方や目的に応じて色んな種類があることを知って驚きました。 クライアントさんに聞かれたとき、しっかりアドバイスできています。関節や筋を解剖学的に捉えるという点ではストレッチや徒手による評価にとても役立っています。
柔道整復師(20代 男性)
初めは難しい印象でしたが、練習しているうちに簡単になり身体の構造を意識するようになりました。 病院でドクターからの処方でテーピング固定があるので大変役に立っています。
柔道整復師(20代 女性)
実際手本を見た後にすぐに実践を行うのでスムーズに巻きことができました。基礎をしっかり習わせて頂いたので、自分で応用を考える時に考えやすかったです。
本講座で行った実際のテーピングを一例を紹介します


バスケットボールの現場で即使えるテーピングとして、足首、膝、ふくらはぎ、手首、肘などみっちりと学んで頂きました。
失敗しないスポーツテーピング1日講座 コース紹介
【初級コース】ゼロから始める!テーピングの基礎1日講座コース
テーピングの基礎から学べるコースです。テーピングが全く初めての方、講習で習ったけどテーピングに自信がない、基礎からテーピングを学びたい方など。【4時間コース】
基本テーピング(足首、膝、肩の3部位) ※部位の変更可 を学びます。
講座リクエストの例
パーソナルトレーナー、スポーツクラブでテーピングが必要とさせる可能性のあるクライアント例
市民マラソン:足底、足関節、ふくらはぎ、ひざハムストリングスのテーピング/テニス、ゴルフ:肩、肘、腰のテーピング/慢性疲労:首、腰のテーピング/応急処置、転倒など:指、手首、足首
【中級コース】アスレティックトレーナー向け 1日講座コース
スポーツ現場のトレーナーとしてご活躍されている方、治療家トレーナー、チームトレーナー、マネージャー、アスレティックトレーナーの方。痛みを軽減させることで競技に集中させるためにスポーツ現場で起こり得る代表的なテーピングテクニックを学びます。【4時間コース】
よくあるご質問
-
テーピングの経験がありませんが受講しても大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。テープの持ち方やカットの仕方などの基本を学びことができます。
-
講座のリクエストは当日に伝えれば良いのですか?
-
必要なテーピングを準備する必要があるため、お申し込み時にリクエスト欄へのご記入をお願いいたします。
講座の募集要項
開催日 | 毎週日曜日 13:30〜18:00(予定) 休憩あり ※日程はご相談 |
会 場 | パーソナルトレーニングジム どこでもフィット |
住 所 | 大阪市阿倍野区西田辺町1-19-1 ※大阪メトロ御堂筋線 西田辺駅より徒歩1分 |
参加費 | 初級者向け(テーピングの基礎1日講座) 【一般】 1名様 60,000円(税込) 2名様 80,000円(税込) 【学生(25歳以下)】 1名様 50,000円(税込) 2名様 70,000円(税込) |
中級者向け(アスレティックトレーナー向け1日講座) 1名様 80,000円(税込) 2名様 110,000円(税込) | |
テーピング 教材費 | 1名につき3,500円(税込) |
支払方法 | 銀行振込となります。 講座開催決定後、5日以内にお支払いいただきます。 |
特典 | 1) 講座終了後に修了証をお渡しいたします。 2) テーピング講座中の動画撮影可能(復習に最適、永久保存版) |
キャンセル規定 | キャンセル料は以下の通りです。 講座前日:受講料の30% 開催当日開始前:受講料の50% 開催時間経過後、不参加:受講料の100% ※ただし、当方の都合により講座開催が中止、自然災害の場合、開催を延期・ご返金のいずれかで対応。 |
お申し込みの流れ
メールフォームにてお申し込み
こちらのメールフォームに必要事項をご記入いただきます。
開催日のお打ち合わせ
開催日のご相談の連絡をいたします。
受講料のお振り込み【正式決定】
弊社指定の口座へ受講料をお振り込みいただきます。ご入金をもって正式なお申し込みとなります。
受講当日
会場までお越しいただき、講座を受講していただきます。
会場

出張スポーツテーピング講座も承っております!



プロスポーツ、実業団、学生スポーツなどチーム、団体様でスポーツテーピング講習を開催されたい場合、講師が出張いたします。諸条件がございますので、ご希望される団体様は、メールフォームにてお問い合わせくださいませ。
スポーツ競技例: バスケットボール、ラクビー、バレーボール、アメリカンフットボール、テニス、野球、陸上競技、柔道、空手など
出張テーピング講座の内容
- 1回4時間講習となります。※複数回も可
- 1名のアスレティックトレーナーが出張いたします
- 基本テーピング(足首、膝、肩の3部位) ※部位の変更可
- テープングに必要な材料費、テキスト印刷はご依頼主の団体様にご準備いただきます。(各種テーピング、はさみ、スプレー、テーブル又はベッドなど)
- テキスト原本(PDFファイル)は事前に送付いたします
- 講師料は事前支払いとなります
- 出張コースの修了証はございません
テーピング講座の受講を迷われていませんか?
